この perl スクリプトは Samba スイートの一部である。
findsmb はサブネット内で SMB 名前問合せリクエストに応答したマシンの情報を表示する perl スクリプトである。 情報を取得するために nmblookup(1) と smbclient(1) を利用している。
このオプションが指定されなければ、 findsmb
は findsmb が動いているマシンのサブネットをプローブする。
ここでの値は nmblookup へ -B
オプションの一部として渡される。
findsmb は、どんな名前であっても最初の nmblookup に応答のあった全てのマシンに関する 次のような情報を一覧表示する: IPアドレス、NetBIOS名、 ワークグループ名、OS、SMB サーバのバージョン。
ワークグループのローカルマスタブラウザには、 マシンのワークグループ名の前に'+'が付く。 ワークグループのドメインマスタブラウザには、 マシンのワークグループ名の前に'*'が付く。 Windows、 Windows95 または Windows98 が動いているマシンに関しては OS やサーバのバージョンに関する情報は何も表示されない。
このコマンドは、nmbd の動いていないシステム上で動かさなくてはいけない。 もし nmbd がシステム上で動いている場合、 マシンのIPアドレスとDNS名だけしか取得できない。 Windows 95 や Windows 98 の動いているマシンから正常に情報を取得するには、 コマンドを root で実行しなくてはいけない。
例えば、nmbd を動かしていないマシン上で findsmb を実行した場合、以下に示すような結果を示すであろう。
IP ADDR NETBIOS NAME WORKGROUP/OS/VERSION --------------------------------------------------------------------- 192.168.35.10 MINESET-TEST1 [DMVENGR] 192.168.35.55 LINUXBOX *[MYGROUP] [Unix] [Samba 2.0.6] 192.168.35.56 HERBNT2 [HERB-NT] 192.168.35.63 GANDALF [MVENGR] [Unix] [Samba 2.0.5a for IRIX] 192.168.35.65 SAUNA [WORKGROUP] [Unix] [Samba 1.9.18p10] 192.168.35.71 FROGSTAR [ENGR] [Unix] [Samba 2.0.0 for IRIX] 192.168.35.78 HERBDHCP1 +[HERB] 192.168.35.88 SCNT2 +[MVENGR] [Windows NT 4.0] [NT LAN Manager 4.0] 192.168.35.93 FROGSTAR-PC [MVENGR] [Windows 5.0] [Windows 2000 LAN Manager] 192.168.35.97 HERBNT1 *[HERB-NT] [Windows NT 4.0] [NT LAN Manager 4.0]
オリジナルの Samba ソフトウェアと関連するユーティリティは、 Andrew Tridgell によって作られた。 Samba は現在、Linux カーネルが開発されているような方法での オープンソースプロジェクトである Samba Team によって開発されている。
オリジナルの Samba のマニュアルページは Karl Auer によって書かれた。 マニュアルページのソースは YODL 形式(別の、優秀なオープンソースソフトウェアで、 ftp://ftp.icce.rug.nl/pub/unix/ にある)で変換され、 Jeremy Allison によって Samba 2.0 リリースのために更新された。 Samba 2.2 のための DocBook 形式への変換は Gerald Carter が行った。