SAMBA 2.0.7 日本語版は、オリジナルに対し以下の変更が加えられています。
日本語化は現在の版では、I18Nにのっとっています。
smb.confにおける日本語文字の扱いが変わったことなどにより、いくつか変更点がありますので、ご注意下さい。
修正箇所の一覧を以下に示します。
修正モジュール | 修正内容 | 補足 |
---|---|---|
source/lib/kanji.c | 機種依存文字、外字を取り扱うコードの追加(変更) | EUC、JISでもクライアントからの機種依存文字が利用できますが、サーバでの表示は、保証されません。Windowsからtelnetなどによりアクセスした時に、 表示できる場合があります。 |
source/include/kanji.h(変更) | JIS ロシア文字の定義処理追加、機種依存文字、外字の定義追加 | |
source/lib/util_str.c(変更) | 大文字、小文字の判定処理に、日本語のロシア文字を追加 | Windows NTの挙動にあわせた動きになります。 |
source/intl/* | swat国際化モジュール(追加) | |
source/po/* | swat国際化言語カタログ(追加) | |
source/web/cgi.c | 文字列の 各国語 変換処理(変更) | |
source/web/swat.c | 日本語文字列の 各国語 変換処理(変更) | |
source/include/version.h | Samba バージョンを 2.0.7-ja-<バージョン名> に変更(変更) | |
swat/ja/help/welcome.html | 日本語用swat表紙(追加) | |
swat/ja/include/* | 日本語用各種html部品 (追加) | |
source/web/statuspage.c | SWAT国際化変換処理 | |
source/prams/loadpram.c | SWAT国際化変換処理 | |
source/prams/prams.c | SWAT国際化変換処理 | |
source/script/installswat.sh | SWAT国際化。日本語ドキュメントのコピー | βのため不完全です |
source/Makefile.in | swat 国際化の追加 | |
swat/include/header.html | HTMLヘッダに <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-euc-jp"> を追加 |
STATUSページでファイル名がSJISだったら、文字化けしてしまいます。 |
packaging/RedHat/samba2.ja.spec | 本バージョンのためのspec 追加 | |
docs/jp/* | http://www.samba.gr.jp/project/translation/ で公開された日本語マニュアル |
以下修正漏れがあれば、連絡下さい。
日本語機種依存文字機能: 三浦広志(miura@samba.gr.jp)
国際化SWAT:河原 亮 ( rkawa@samba.gr.jp)
日本語ドキュメントを含むすべてのプログラムのライセンスはGPL(GNU Public License)に準じます。
E-mail: staff@samba.gr.jp